はじめまして、はなまるです。シングルマザーと医者やってます。
突然ですが、
子供に何か習わせたい、そんな風に思う親は多いと思います。
我が家は女児でしたので以下に女児におすすめ習い事ランキングを出してみます。(AI作成)
女の子の習い事ランキング
1位 バレエ
2位 ピアノ
3位 英会話
4位 スイミング
5位 絵画教室・造形教室
6位 体操・リトミック
7位 そろばん
8位 ダンス
9位 お料理教室
10位 茶道・華道
私が娘に習い事をさせたきっかけはAIではありませんが、1位がバレエなんですね!!
我が家の場合
3歳からバレエ、4歳からピアノとスイミング、5歳から英会話、6歳からそろばんを始めました。
小学生になってからは塾まで通わせたのだから、なんて多忙な子供だったのでしょう。
とくに文句も言わずに続けた我が娘、あなたの胆力ってすごいわ。
「バレエを習わせてみたら」と言ったの私の母。
私が3歳の頃に「バレエ習いたい」→「ダメ」、「習いたい!!」→「絶対ダメ!!」。
この押し問答、私の母は覚えていたんだな。 私も忘れてた訳じゃないですよ。
踏み込んじゃいけない世界じゃないかと思って、避けて通ってきたんです。
あんなに「ダメ!!」って言った方からのゴーサイン。即座に習わせましたとも。
ピアノは私の母のご推薦。 私が習っていたピアノの先生から教えをうけることに、、、
うちの娘、私よりすぐに上手になりました。
可愛いドレスきてみんなの前でピアノ弾くっていう女の子あるあるなお嬢様イベントができてよかったです。
5年生くらいの頃、とある理由で辞めてしまいました。また別のところで詳し目に触れようと思います。
スイミングは娘が自分から行きたいって言いました。水が少しでも顔にかかると嫌がっていたのが印象的。
そろばんは私の父のご推薦。
計算が早くなるからやっといた方がいいってことで。嫌々ながらがんばって通っておりました。
バレエをもう少し真剣にしたいなーって思い始めたころ辞めました。
英会話、、、お迎えにいくとずっと日本語ではしゃいで遊んでた😅少しはためになったか、、、?
塾は割としつこく通ってました。塾でだけは勉強してたって感じでしょうか。
我が娘はバカではないと思いたいのです。勉強はそれなりでできたのだと。
結論
小さい頃は色んなことに挑戦させてみたらいいと思う。
向き不向きが分かるし、世界が広がる。
我が家の場合はバレエ主軸になったけど、なんだってやってみないと分からない。
習い事に塾は入ってないけれど、やっぱり勉強はしておいた方がいい。
